・・・私はゲームでやられたのではないので、何とも言えないのですが泰明人気はそんな所から来ていたのでしょうか?どうも当てはまるような・・・。
実は人ではない。実は2歳児。クールなようでいて実に可愛い。
意外性ばかりですよね。先入観無しで私もゲームから入ったらどうだったでしょう。
うん。やっぱり泰明が一番になったでしょうね。
ここで問題。では先入観無しで「トモヤス」になったでしょうか?
これはちょっとアヤシイかも・・・・。頼泰も大歓迎のクチなので。二次創作を読んで天泰も良い!と思ってしまったし。でもまあ、最終的にはトモヤスに落ち着いたのですが、時々浮気心が起きるのですね~。
それでも今描きたいネタはトモヤスばかりですから!
またまた花便りです。
さくらんぼの花が咲きました。この花は普通の桜よりも早く咲くのですが、今年は他の花もみんな早く咲いているから、あまり目立たないみたい。花数もいつもより少ないし。ちょっと、がっかり。
お雛様はもう片付けました。今までお雛様の裏側などあまり良く見たこと無かったのですが、お内裏様って、ちゃんと足があったのねー!!
しかし、あぐらをかきそこなっているような変なポーズ・・・・。そう・・・例えるなら「犬神」のような組方で、しかも短・・・あわわわ・・・。
そういえば、平安時代は正座よりも胡坐が基本だったのでしょうか?あるいは方ひざ立て?
友雅には似合いますが、やっぱり泰明にはお行儀良くきちんと正座をして欲しいですねー、私は。
だから、私の泰明はいつでもきっちり膝をそろえて正座をしています。
お雛様は剣などもいつも以上にじっくりと見てから仕舞いました。
また来年会いましょう。
今日お買い物をしたらレジで「3333円です」って言われて「えっ?」って聞き返してしまいました。だって3月3日に「3333円」よ~。レジの人も気が付いて「今日は良い事有るかもよ」と言ってくれました。「寝るまで期待して待ってるわ~」とか私は言ったのですが、いい事有るかも。
ネットオークションで泰明本落とせるといいな。(私にとってはこれが良い事です)
どうかよろしく!!
おひな祭りと言うことで、ブログ絵程度のトモヤスお雛様を描こうと思っていたのに、ころっと忘れていました。今思い出しても遅いわね。
でも足りないと思っていた「友雅の直衣」トーンが思っていたよりもたくさん有って、買い足さずに貼り終えることが出来ました。これは良し!
来週中には仕上がりそうです。
近所にかなり大音響で音楽をかけている家があって、私も対抗して「遥か」をかけてやろうかと妄想してしまいました。道を行く人にも聞こえる大音量の「碧の子宮」。「どうしたというのだ。瞳から落ちた雫。私は泣いたのか。」って。想像しただけで笑が漏れます。
もちろんやりませんけど。(あたりまえか)