今年初めて翡翠を見ました。(この場合「ひすい」ではなく「かわせみ」とお読みください。)
家の裏には小さな川があって、ここに色々な鳥が来るのです。いつもいるのは、鴨とセキレイと五位鷺。目白、ヒヨドリなどは庭にもいます。そのうち鶯も来るはず。そんな感じでかなり野鳥は多く来るのですが、翡翠はめったに見られない為見かけるとラッキー!と思いますね。
それにしても、いつも思うのですが翡翠って何でいつもサーッと飛んで行ってしまうのでしょう。色が何しろ綺麗だからすぐに目に入るのですが、あっという間に見えなくなるのが、残念ですねー。
止まっている翡翠は今まで1回しか見たことありません。少しは」落ち着いたらどうだ、翡翠!
翡翠、翡翠と連呼して少し「遥か」気分になったかな?
だって「遥か」ネタが無いんだもの・・・。
だから、ホームページビルダーの方をいじっていたら、またまたバックアップミスを発見!次に何かアップしたら今度は「羽化 参」が消える所でした。なんで?
理由が分からないと又同じミスをやらかしそうで怖いわ・・・。素敵なサイトデザインに憧れるけれど私の場合、まずまともに管理が出来るかどうかという問題があるので、当分はこのままだわ。
どう考えてもアホだけど、楽しい遊びを発見。いろんなものに八葉のセリフをくっつけるのです。
「あの・・・あの・・・あの~・・・」
「神子殿、私を連れて行ってはくれまいか」
「神子殿!どうか私をお連れ下さい!」
「神子。私をつれてゆけ」
「おい!置いていく気か」
「一緒に行ってもいいでしょ?」
「神子殿。私も参ります」
「オレも行くぜ!」
さあ、これはどういう状況でしょうか?
答え 折りたたみ傘が置いていかれそうになった時のセリフです。
自分でしゃべって楽しんでいるおばかな私・・・(^^;)
日記を読み返していたら、去年の1月20日のところに、「タイトルは『羽化』にした」と書いてありました。まあ!丁度1年前だったのね。ちなみに「ネームをやってみる」と書いてあったのは1月11日でした。月日がたつのはなんて早いのでしょう。
今日は久しぶりに「遥か~八葉抄」のDVDを見ました。そこで気がついたのですが、詩紋君をいじめてた中学生二人組は声がセフルとイノリだったのですね。そういうのが分かると面白いですね。
声と言えば、千紗さん情報につられてアニメ「のだめ」を見ました。いや~千秋はしっかり地青龍声でしたー。ってゆーりちゃんに話したら「でも、地青龍声だけど、天真でも勝真でも九郎でもないよね」って言ってました。そうか。「じゃあ、遥か4の地青龍だね!そんで神子がのだめなの!」っていったら思いっきり嫌がられました。でも「のだめ」は面白かったです。久々にクラッシックも聴きたくなりました。アニメも出来たら毎回見たいです。・・・忘れなければ良いのですが・・・。
「デスノ」も撮ったビデオを溜め込んだ挙句結局見なくなっちゃったしなー。うーん、溜めずに見なくては。
でもビデオを溜めているのは原稿を描いている証拠だから私的には、◎ってとこでしょうか。
キライな人にはきゃあ~~~!!!な世界ですが(好きな人の方が珍しいって!)ここに出て来る菌は皆可愛いので◎。そしてこの漫画を読むと菌の雑学が山のように出てきます。
思わず人にしゃべりたくなります。本当に有りそうな農大生活も大変楽しそうで、今後農大進学希望者が増えるかもって思いますね。二階堂君、菱沼さん、漆原教授に相当する人もいます。
見かけたら、ぜひ一度手にとって見てください。
「遥か」とは一味違った世界があなたを待っています。・・・って一味どころかまるで違います!!