2006・8・22ブログ開設
再び旅日記v
えーと、昨日の日記に高台寺を入れ忘れていました~。
円山公園の前に立ち寄った所で、豊臣秀吉の正室北政所(ねね)が建立したお寺だそうです。
なので、その周りは「ねねの小道」と言われていて、石塀小路などもありとても京都らしい風情のあるところでした。
時間に余裕があればゆっくり探索しながら歩きたいものです。
青蓮院を出た後はインクラインの桜のトンネルを登りました。
目の高さに桜の枝を見て、遠くに広がる景色を見て(余所見をしていると砂利道でコケそうになり)頂上に着くと今度は水路沿いに下ります。
時代を感じさせる古い機械はジブリの世界みたいな気分でした。
綺麗で早い水流に沿って下っていくと南禅寺に到着。
そうだ、京都にいこう。
の南禅寺v
何故か「遙か」の曲ではなくJR東海のCM曲を口ずさんでしまいました(^^;)。
それにしても大きな迫力のある山門に驚きました。
機材の無いその昔どうやって建てたんだろう。
感服。
もう時間も残り少なくなってきたから平安神宮は門だけ覗いて帰ろうと思ったのですが、覗いたら紅しだれ桜が咲いているじゃないですか!!
もう閉門まで30分位しか無かったけど、入りましたよ!
庭園の紅しだれ桜の綺麗な事、うっとりとするばかりでした。
(でも後ろから警備員さんが「「早くしてください」と追い立てるの~)
そして東神苑へ。
宮子さんは「神泉苑よりもこっちの方が神泉苑っぽいよ」って言ってましたが、本当に素敵でした。
特にこの泰平閣(橋殿)!
離れて見ても中から見ても創作意欲を掻き立てられる所でした。
そして追い出されるように観光終了。
もっと見たかった~~~!
でもあきらめてタクシーで祇園まで行ってお食事。
京野菜のフランス料理。美味しかった~v
でも、これもかなり大慌てでいただくハメに・・・(泣)。
清水寺→護国神社→高台寺→円山公園→青蓮寺→インクライン→南禅寺→平安神宮
と言うコースの大急ぎの強行旅行は時間に追われっぱなしだったけど、いつかまたゆっくりと行きたいものだと3人で言いながら新幹線の中で眠りにつきました。
そして家に帰り着いたのは1時過ぎ、翌日は半日寝ていました。
足はむくんで身体はヘロヘロ、でも充実した旅で満足です。
お土産を見る時間もあまり無く、唯一買った「生八橋」を食べつつ地図を見ながら(よく歩いたものだ)と今、関心しています(^^;)。
えーと、昨日の日記に高台寺を入れ忘れていました~。
円山公園の前に立ち寄った所で、豊臣秀吉の正室北政所(ねね)が建立したお寺だそうです。
なので、その周りは「ねねの小道」と言われていて、石塀小路などもありとても京都らしい風情のあるところでした。
時間に余裕があればゆっくり探索しながら歩きたいものです。
青蓮院を出た後はインクラインの桜のトンネルを登りました。
目の高さに桜の枝を見て、遠くに広がる景色を見て(余所見をしていると砂利道でコケそうになり)頂上に着くと今度は水路沿いに下ります。
時代を感じさせる古い機械はジブリの世界みたいな気分でした。
綺麗で早い水流に沿って下っていくと南禅寺に到着。
そうだ、京都にいこう。
の南禅寺v
何故か「遙か」の曲ではなくJR東海のCM曲を口ずさんでしまいました(^^;)。
それにしても大きな迫力のある山門に驚きました。
機材の無いその昔どうやって建てたんだろう。
感服。
もう時間も残り少なくなってきたから平安神宮は門だけ覗いて帰ろうと思ったのですが、覗いたら紅しだれ桜が咲いているじゃないですか!!
もう閉門まで30分位しか無かったけど、入りましたよ!
庭園の紅しだれ桜の綺麗な事、うっとりとするばかりでした。
(でも後ろから警備員さんが「「早くしてください」と追い立てるの~)
そして東神苑へ。
宮子さんは「神泉苑よりもこっちの方が神泉苑っぽいよ」って言ってましたが、本当に素敵でした。
特にこの泰平閣(橋殿)!
離れて見ても中から見ても創作意欲を掻き立てられる所でした。
そして追い出されるように観光終了。
もっと見たかった~~~!
でもあきらめてタクシーで祇園まで行ってお食事。
京野菜のフランス料理。美味しかった~v
でも、これもかなり大慌てでいただくハメに・・・(泣)。
清水寺→護国神社→高台寺→円山公園→青蓮寺→インクライン→南禅寺→平安神宮
と言うコースの大急ぎの強行旅行は時間に追われっぱなしだったけど、いつかまたゆっくりと行きたいものだと3人で言いながら新幹線の中で眠りにつきました。
そして家に帰り着いたのは1時過ぎ、翌日は半日寝ていました。
足はむくんで身体はヘロヘロ、でも充実した旅で満足です。
お土産を見る時間もあまり無く、唯一買った「生八橋」を食べつつ地図を見ながら(よく歩いたものだ)と今、関心しています(^^;)。
PR