置鮎さんがサ○リオ系のアニメ「おねがいマ○メロディ」に出ているって聞いて、思わずアクラム声のきぐるみうさぎを想像してしまい、検索してみたらちゃんと人間の役だった。良かった。
いくら置鮎さんだからってアクラムしかやってないと言う訳ではないと分かっているけど、私は「遥か 3」はやった事ないし他に何に出ているのか知らないので自然、置鮎さん=アクラムになってしまうのですよ。
そういえば「NANA」には、関さんと石田さんが出ているとか聞いたんですけど。しかも石田さんすごく声が高かったって。いやー、声優追っかけまで始めると「オタク」に磨きがかかちゃいそうなのですが、一度は聞いてみたいなあ。(スネオも聞いたことあるし)
だから、ホームページビルダーの方をいじっていたら、またまたバックアップミスを発見!次に何かアップしたら今度は「羽化 参」が消える所でした。なんで?
理由が分からないと又同じミスをやらかしそうで怖いわ・・・。素敵なサイトデザインに憧れるけれど私の場合、まずまともに管理が出来るかどうかという問題があるので、当分はこのままだわ。
どう考えてもアホだけど、楽しい遊びを発見。いろんなものに八葉のセリフをくっつけるのです。
「あの・・・あの・・・あの~・・・」
「神子殿、私を連れて行ってはくれまいか」
「神子殿!どうか私をお連れ下さい!」
「神子。私をつれてゆけ」
「おい!置いていく気か」
「一緒に行ってもいいでしょ?」
「神子殿。私も参ります」
「オレも行くぜ!」
さあ、これはどういう状況でしょうか?
答え 折りたたみ傘が置いていかれそうになった時のセリフです。
自分でしゃべって楽しんでいるおばかな私・・・(^^;)
日記を読み返していたら、去年の1月20日のところに、「タイトルは『羽化』にした」と書いてありました。まあ!丁度1年前だったのね。ちなみに「ネームをやってみる」と書いてあったのは1月11日でした。月日がたつのはなんて早いのでしょう。
今日は久しぶりに「遥か~八葉抄」のDVDを見ました。そこで気がついたのですが、詩紋君をいじめてた中学生二人組は声がセフルとイノリだったのですね。そういうのが分かると面白いですね。
声と言えば、千紗さん情報につられてアニメ「のだめ」を見ました。いや~千秋はしっかり地青龍声でしたー。ってゆーりちゃんに話したら「でも、地青龍声だけど、天真でも勝真でも九郎でもないよね」って言ってました。そうか。「じゃあ、遥か4の地青龍だね!そんで神子がのだめなの!」っていったら思いっきり嫌がられました。でも「のだめ」は面白かったです。久々にクラッシックも聴きたくなりました。アニメも出来たら毎回見たいです。・・・忘れなければ良いのですが・・・。
「デスノ」も撮ったビデオを溜め込んだ挙句結局見なくなっちゃったしなー。うーん、溜めずに見なくては。
でもビデオを溜めているのは原稿を描いている証拠だから私的には、◎ってとこでしょうか。