2006・8・22ブログ開設
バケツを蹴るってどういう意味だか分かりますか?
これは、英語の慣用語だそうです。
この英語で「バケツを蹴る」と同じ意味を持つ言葉を集めた詩(?)があるそうです。
作者はア/ー/サ/ー・ビ/ヤ/ー/ドさん。日本在住で詩、翻訳、エッセイなどのお仕事をなさっていて数々の賞などもとっています。
この「バケツを蹴る」と同じ意味の各国の言い回しが面白かったのでおすそ分けです(^^)
クイズみたいだから何と言う意味だろう?と考えてみてください。
ポーランド語 カレンダーを蹴る
アルゼンチン・スペイン語 足を伸ばす
セルビア語 豚の足を伸ばす
イタリア語 河を引き伸ばす(自分の皮・・・らしい)
ブラジル語 木のスーツを着込む
南アフリカ 幸福の猟場へ出向く
ウェールズ語 山頂にたどり着く
スペインのスペイン語 違う縄張りへ出向く
ネパール語 レンズマメを蒔きに行く(別に節分の日でなくても、と言う作者の注意書き付き)
ザンビア語 仕事を終わりにする
フィリピン 上の方でドンチャンやる
ハンガリー語 下からスミレの匂いを嗅ぐ
チェコ 土中で屁をこく
トルコ 蹄鉄を休ませる(馬でなくて人間も)
インド 無限と合体
オランダ カラスの音楽を吹く
韓国 お帰りになった
ふ~。
お疲れ様(笑)
分かります?とても同じ意味のことを言っているとは思えないでしょう?
でも答えを知ると「なるほど~」と思うのですよ。
はい、答えは日本では「息を引き取る」と言うことなんだそうですよ~。
「えーーーー!?」ですよね・
南アフリカの「・・・おじいさんは幸福の猟場に行ったよ・・・」とか言う言い回しに納得できるのですが、チェコの「君のお母さんは土中で屁をこいたんだ・・・」とか言われたら嫌だな~。「土中」ってとこが分からなくも無いけど何も「屁」を持ち出さなくてもいいじゃないか。
そして、答えが分かっても納得できないのが「バケツを蹴る」なんですよね(^^;)
カレンダーを蹴るのなら何となく分かるんですけどね。
嗚呼、言葉って面白い。
これは、英語の慣用語だそうです。
この英語で「バケツを蹴る」と同じ意味を持つ言葉を集めた詩(?)があるそうです。
作者はア/ー/サ/ー・ビ/ヤ/ー/ドさん。日本在住で詩、翻訳、エッセイなどのお仕事をなさっていて数々の賞などもとっています。
この「バケツを蹴る」と同じ意味の各国の言い回しが面白かったのでおすそ分けです(^^)
クイズみたいだから何と言う意味だろう?と考えてみてください。
ポーランド語 カレンダーを蹴る
アルゼンチン・スペイン語 足を伸ばす
セルビア語 豚の足を伸ばす
イタリア語 河を引き伸ばす(自分の皮・・・らしい)
ブラジル語 木のスーツを着込む
南アフリカ 幸福の猟場へ出向く
ウェールズ語 山頂にたどり着く
スペインのスペイン語 違う縄張りへ出向く
ネパール語 レンズマメを蒔きに行く(別に節分の日でなくても、と言う作者の注意書き付き)
ザンビア語 仕事を終わりにする
フィリピン 上の方でドンチャンやる
ハンガリー語 下からスミレの匂いを嗅ぐ
チェコ 土中で屁をこく
トルコ 蹄鉄を休ませる(馬でなくて人間も)
インド 無限と合体
オランダ カラスの音楽を吹く
韓国 お帰りになった
ふ~。
お疲れ様(笑)
分かります?とても同じ意味のことを言っているとは思えないでしょう?
でも答えを知ると「なるほど~」と思うのですよ。
はい、答えは日本では「息を引き取る」と言うことなんだそうですよ~。
「えーーーー!?」ですよね・
南アフリカの「・・・おじいさんは幸福の猟場に行ったよ・・・」とか言う言い回しに納得できるのですが、チェコの「君のお母さんは土中で屁をこいたんだ・・・」とか言われたら嫌だな~。「土中」ってとこが分からなくも無いけど何も「屁」を持ち出さなくてもいいじゃないか。
そして、答えが分かっても納得できないのが「バケツを蹴る」なんですよね(^^;)
カレンダーを蹴るのなら何となく分かるんですけどね。
嗚呼、言葉って面白い。
PR
帰ってきました、と言っても5日には帰って来ていたのですが(^^;)
思ったより早く退院できました。
今は「いてて・・・」とか言いながらも何とか動いています。
傷は13~14センチ位あって、見るとなかなかにコワイです。
そしてお風呂はまだシャワーだけなので寒いの~(><)
ああ・・・早く自由に動けるようになりたい!
でも!
病院では結構トモヤス妄想していましたよ♪
もちろん病院ネタとかもアリますvv
友雅は医師ね。
で、患者が泰明だとすると何で入院?ってなるわけですが・・・これは思いつかなかったわ。
昔は白血病が定番だったけど、それじゃあんまりだし。
病室で仲良くなった方は「腸ねん転」だったけど、これも「泰明が腸ねん転で病院に運ばれた!!」なんて言うのもネオロマとしてちょっとなんですし~。 ←その前にトモヤスって事でネオロマじゃないか(^^;)
なので、何故入院しているかは置いといて回診にきた友雅先生は泰明を見てズッキューンvvなわけです(笑)
こうなると医師の特権駆使しちゃいそうです(ドクハラ?)
それを止めるのがチームドクターの頼久。
同部屋の天真他。
などと色々楽しんでいたのですが、描けるほどまとまったストーリーにまでは至りませんでした。残念。
でも、復帰したらまずはコメディっぽいのを描きたいな~♪なんて思ってたりしました。
CDドラマみたいな「八葉現代ツアー」みたいのとか(^^)
とにかく!そろそろ泰明をかく練習を始めなくちゃ。
と、心に誓う紅子でした。
思ったより早く退院できました。
今は「いてて・・・」とか言いながらも何とか動いています。
傷は13~14センチ位あって、見るとなかなかにコワイです。
そしてお風呂はまだシャワーだけなので寒いの~(><)
ああ・・・早く自由に動けるようになりたい!
でも!
病院では結構トモヤス妄想していましたよ♪
もちろん病院ネタとかもアリますvv
友雅は医師ね。
で、患者が泰明だとすると何で入院?ってなるわけですが・・・これは思いつかなかったわ。
昔は白血病が定番だったけど、それじゃあんまりだし。
病室で仲良くなった方は「腸ねん転」だったけど、これも「泰明が腸ねん転で病院に運ばれた!!」なんて言うのもネオロマとしてちょっとなんですし~。 ←その前にトモヤスって事でネオロマじゃないか(^^;)
なので、何故入院しているかは置いといて回診にきた友雅先生は泰明を見てズッキューンvvなわけです(笑)
こうなると医師の特権駆使しちゃいそうです(ドクハラ?)
それを止めるのがチームドクターの頼久。
同部屋の天真他。
などと色々楽しんでいたのですが、描けるほどまとまったストーリーにまでは至りませんでした。残念。
でも、復帰したらまずはコメディっぽいのを描きたいな~♪なんて思ってたりしました。
CDドラマみたいな「八葉現代ツアー」みたいのとか(^^)
とにかく!そろそろ泰明をかく練習を始めなくちゃ。
と、心に誓う紅子でした。
紅子です・・・。
いよいよ迫ってきました・・・・。
手術の日が。
はい。
明日手術に備えて入院します。
入院期間は多分10日位。
しかも、それでOK!って訳でもなくまだまだ治療は続くのですが、とにかく手術は完治の為の大きな節目なので頑張ります。
と、言っても当人はまな板の鯉状態なんですけどね~。
頑張るのは手術の翌日から。
何と翌日から歩行するように指導されているんですよ。
その方が術後の経過が良いそうなので。
・・・・動けるんかいな?
でも退院したらLaLaDXが待っている♪
それを楽しみに良い患者でいましょう。
又この雑記も2週間位ご無沙汰しちゃいますが復帰したらよろしくお願いしますね(^^)
では、行ってきます!(明日だけど)
いよいよ迫ってきました・・・・。
手術の日が。
はい。
明日手術に備えて入院します。
入院期間は多分10日位。
しかも、それでOK!って訳でもなくまだまだ治療は続くのですが、とにかく手術は完治の為の大きな節目なので頑張ります。
と、言っても当人はまな板の鯉状態なんですけどね~。
頑張るのは手術の翌日から。
何と翌日から歩行するように指導されているんですよ。
その方が術後の経過が良いそうなので。
・・・・動けるんかいな?
でも退院したらLaLaDXが待っている♪
それを楽しみに良い患者でいましょう。
又この雑記も2週間位ご無沙汰しちゃいますが復帰したらよろしくお願いしますね(^^)
では、行ってきます!(明日だけど)
おおっ・・・・!!
また、日にちが空いてしまった・・・・!
すみません。こんな調子で・・・。
でも、昨日(19日)は宮子さんとRさんがお見舞いに来てくれて遙か舞台のDVDをゆーりちゃんも含めて4人で鑑賞いたしました~♪
結構元気です。
Rさんは私のオリジナル時代~アニパロ時代の友人で、しばらくご無沙汰している間に彼女はアンジェ&遙かゲームをやっていたのでした。
だから、遙かでは先輩!
でもやっていたのはゲームだけでアニメもコミックもましてや舞台など知らないそうなのでならば是非見て!!と引きずり込む気満々でお誘いしたのでした。
舞台は生が一番だからDVDからでも大丈夫かな~とちょっと心配もしたけど、楽しんでくれたみたいで良かったー!!(^^)
そして!
描いた事ないと言うRさんに頼んで友雅と泰明を描いていただきました~~~vvvv
ありがとう~♪
鉛筆書きでちょっと薄いけどかっこいいです!!
泰明も凛々しいです!
これを機に絵描きを復活させて下さいよ~(^^)
トモヤスプッシュしたいけど、無理は言わないから次は八葉全員描いてー(凄いムチャブリかしら~)
宮子さんも描いてーーー!
せっかくフォトショがあるのに使わなくちゃmottainaiよ~! ←エコか?
ゆーりちゃんも!
泰明誕生日には間に合わなかったけど、私はしつこく待っているんだから~。
今、自分で描けない分人に描いてもらおうとするセコイ私(^^;)
また、日にちが空いてしまった・・・・!
すみません。こんな調子で・・・。
でも、昨日(19日)は宮子さんとRさんがお見舞いに来てくれて遙か舞台のDVDをゆーりちゃんも含めて4人で鑑賞いたしました~♪
結構元気です。
Rさんは私のオリジナル時代~アニパロ時代の友人で、しばらくご無沙汰している間に彼女はアンジェ&遙かゲームをやっていたのでした。
だから、遙かでは先輩!
でもやっていたのはゲームだけでアニメもコミックもましてや舞台など知らないそうなのでならば是非見て!!と引きずり込む気満々でお誘いしたのでした。
舞台は生が一番だからDVDからでも大丈夫かな~とちょっと心配もしたけど、楽しんでくれたみたいで良かったー!!(^^)
そして!
描いた事ないと言うRさんに頼んで友雅と泰明を描いていただきました~~~vvvv
ありがとう~♪
鉛筆書きでちょっと薄いけどかっこいいです!!
泰明も凛々しいです!
これを機に絵描きを復活させて下さいよ~(^^)
トモヤスプッシュしたいけど、無理は言わないから次は八葉全員描いてー(凄いムチャブリかしら~)
宮子さんも描いてーーー!
せっかくフォトショがあるのに使わなくちゃmottainaiよ~! ←エコか?
ゆーりちゃんも!
泰明誕生日には間に合わなかったけど、私はしつこく待っているんだから~。
今、自分で描けない分人に描いてもらおうとするセコイ私(^^;)
私は朝食はかつてはご飯党だったのですが、いつの間にかパン党になり、ここ数ヶ月はその時の気分で色々なものを食べています。
で、少し前、TVでヤ/マ/ザ/キ/製パンの製品開発部の方々のお勧めトーストトッピングベスト5なるものをやっているのを見まして即試してみましたよ!!
5種類全部!!
まずはバナナとクリームチーズ。
食パンにクリームチーズを塗ってスライスしたバナナを乗せグラニュー糖を振って焼く。
これは想像通りの美味しさでした。
次の日。鯖の味噌煮(^^)缶のトースト!!
何ー!?と最初思ったけど考えてみればツナトーストなんて当たり前にあるわけでしっかりした味付けの鯖の味噌煮缶がそんなに変な訳ないですよね。
パンの上に崩した鯖缶を乗せてマヨネーズをにゅー~とかけて焼く。
美味しかったーーーー!!
私これが一番気に入りました!!
是非お試しあれ♪
その次プリンパン。
食パンの片面に縦横の切込みを入れて(底までぬけないように)その上にプッチンプリンを乗せて崩して焼く!
ヤマザキさん曰く「ケーキのような味わい」だそうですが・・・・私はもういいです。
不味くはないけど食べにくかったし~。
次!!またまた大冒険のコーヒーゼリーパン(^^;)
プリンの時と同じく食パンの片面に切り込みを入れてコーヒーゼリーを中央に乗せ崩してから焼く。
中央にまとめておくのは焼くとゼリーが溶けて流れ出すから。
で、焼けてコーヒー成分がパンに染みわたった熱々のパンにバニラアイスクリームを乗せていただく。
というものなのです。
大人の味、と言う事でしたが食べにくさはプリンパン以上で、だらだら落ちてくる溶け残ったゼリーと溶けかかったアイスでものすごい事に・・・・。
感想を言う事もなくとにかく必死で一気に食べました。
これももうやらない。
最後、漬物マヨパン。
市販の漬物を刻んでマヨネーズであえてパンに塗って焼く。
意外や意外、美味しかったです。
この時はしば漬けでやったのですが、他の漬物でも余っていたら試してみてもいいかな、と思いました。
以上。
食の大冒険でした。
明日の冒険は大豆の兄弟丼の予定。
ご飯の上に豆腐と納豆を乗せて混ぜていただく、というもの。
どちらも好きだけど混ぜたらどうなるか?
楽しみ~♪
で、少し前、TVでヤ/マ/ザ/キ/製パンの製品開発部の方々のお勧めトーストトッピングベスト5なるものをやっているのを見まして即試してみましたよ!!
5種類全部!!
まずはバナナとクリームチーズ。
食パンにクリームチーズを塗ってスライスしたバナナを乗せグラニュー糖を振って焼く。
これは想像通りの美味しさでした。
次の日。鯖の味噌煮(^^)缶のトースト!!
何ー!?と最初思ったけど考えてみればツナトーストなんて当たり前にあるわけでしっかりした味付けの鯖の味噌煮缶がそんなに変な訳ないですよね。
パンの上に崩した鯖缶を乗せてマヨネーズをにゅー~とかけて焼く。
美味しかったーーーー!!
私これが一番気に入りました!!
是非お試しあれ♪
その次プリンパン。
食パンの片面に縦横の切込みを入れて(底までぬけないように)その上にプッチンプリンを乗せて崩して焼く!
ヤマザキさん曰く「ケーキのような味わい」だそうですが・・・・私はもういいです。
不味くはないけど食べにくかったし~。
次!!またまた大冒険のコーヒーゼリーパン(^^;)
プリンの時と同じく食パンの片面に切り込みを入れてコーヒーゼリーを中央に乗せ崩してから焼く。
中央にまとめておくのは焼くとゼリーが溶けて流れ出すから。
で、焼けてコーヒー成分がパンに染みわたった熱々のパンにバニラアイスクリームを乗せていただく。
というものなのです。
大人の味、と言う事でしたが食べにくさはプリンパン以上で、だらだら落ちてくる溶け残ったゼリーと溶けかかったアイスでものすごい事に・・・・。
感想を言う事もなくとにかく必死で一気に食べました。
これももうやらない。
最後、漬物マヨパン。
市販の漬物を刻んでマヨネーズであえてパンに塗って焼く。
意外や意外、美味しかったです。
この時はしば漬けでやったのですが、他の漬物でも余っていたら試してみてもいいかな、と思いました。
以上。
食の大冒険でした。
明日の冒険は大豆の兄弟丼の予定。
ご飯の上に豆腐と納豆を乗せて混ぜていただく、というもの。
どちらも好きだけど混ぜたらどうなるか?
楽しみ~♪