今日鴨の雛を裏の川で見ました!
鴨は鴨なのですが、カルガモかマガモかナニガモか分かりません。
でも鴨の赤ちゃんは可愛いです。
もうちょっと小さいうちに見たかったとも思うのですが、まだ充分雛って感じで可愛かったです~。
何年か前見たのは本当に小さくて手のひらにちんまりと乗る位の大きさでまん丸な感じでした。あれは悶絶する位可愛かったのよーーーー!!
でもっ!!その超絶可愛い雛を見た夜、大雨が降って細い川はものすごい濁流となったのです。
あの夜は鴨の親子が心配で心配でたまりませんでした。
だって川は護岸に囲まれていて上に避難出来そうにないし、鴨は親がくわえて運ぶ事も出来ないし、あの流れでは一気に海まで行っちゃいそうだし・・・・。
結局あの年の子鴨がどうなったのか分かりませんでしたが、雛は梅雨時に孵るんだもの危険すぎるわ・・・。
川沿いに住んでいても毎年見られる訳ではない鴨の雛。
今年は見られてラッキーだったわ。
どうか無事に育ってね~。
今日は雷にびびってPCのコンセントを抜いてしまいました。
もしもの事になったら、叉修復出来なくなって大騒ぎになりそうだから。
転ばぬ先の杖ですな。(なんかエラソー)
今日は図書館で日本画の画集を借りてきました。
先週皇居見学に行った時お土産に買ってきた酒井抱一のポストカードセットが気に入って、他の作品も見てみたいと思ったので。
でも借りてきたのはなぜか、円山応挙と小林古徑、土田麦僊。
今なめるように見ています。うっとり・・・。
そういえば、かなり前に見た日本画でとうもろこしと兎を描いた絵が気になっているのですが、作者を覚えていません。今日も探してみたのですが分からなかったのだけど、「月夜のとうもろこし畑の兎」に心当たりのある方はいらっしゃらないでしょうか?その絵もですが、その作者の他の絵も見てみたいです。
ああ、美術館巡りもしたいなあ。
昨日はまた宮子さんと宝塚を見に行ってきました。
久しぶりの和物のショーです。綺麗で楽しかったです。
テーマは「さくら」。若衆姿も良かったけど狩衣、直衣の場面もあって大喜びでした。
宝塚の開演は遅い時間なので、それまで皇居の見学をしていたのですが、良いですね、皇居!
入場料は取られないし、売店の品々もお安い。そして広くて綺麗。
散策には絶好の場所です。
緑もとても多くて今はウツギと菖蒲が咲いていました。サツキは終わりかけ。
珍しいと言うヒツジグサが咲くところも見られました。
ヒツジグサという名前の水草のことは知っていましたが、実物は見たことが無く「ミニ睡蓮」かと思っていたら写真を撮っていた方が、詳しく教えてくださいました。
羊の刻(2時~4時)に咲くからヒツジグサなのだそうです。
忠臣蔵で有名な松の廊下跡は今は木々がうっそうとあるだけでしたが、やはりここは日本人、「おお~、此処がかの有名な~」と感慨深いものがありました。
広々とした芝生を吹き抜ける風も気持ち良く、叉来ようねと宮子さんと言い合いました。
桜の頃も来てみたいけど、混むでしょうね。
宝塚の後は品川でブラブラしてたのですが、夜景を見て思わず「あ、航空障害灯」って言ったら「このごろ航空障害灯によく反応するわね」と言われてしまいました。
だって~・・・ねえ?気持ち分かるでしょ?
品川でウィンドウショッピングしている時、2人とも衝動買いをしそうになると「落ち着け」「家に持ち込んだ時点でごみになる」「絶対使わない」とお互いを戒め合ってお陰で無駄遣いせずに済みました。
良かった・・・かな?
早・乙・女・太・一・君をご存知ですか?(・を入れるのは検索避けです。本当に効果あるのか?)
少し前から新聞などで見て気になっていたのですが、夕べTVで特集をやっているのを見て一発でやられてしまいました。
100年に一人と言われている大衆演劇の女形です。何と15歳!!
もう絵に描いたように美しいの!アップになっても美しいの!日本人形みたいな和風美少年。
彼について語る北・野・武・監督は「今度、彼を主役にした映画を撮りたいな。役はそのまま大衆演劇の女形なんだけど、殺人かなにか犯しているんだよ。で、それを追う刑事がいつの間にか、その女形に魅かれていって結局惚れちゃうんだよ」っって言ってたのよーー!!
それってそのままBL小説じゃないの~!ひねり無さ過ぎ!!でもそんな映画作ってくれたらすぐ見に行く!DVDだって買っちゃう!
そして太一君を見るために札束でお花をこしらえて駆けつけちゃう!(いや・・・さすがにそれは出来ないな・・・)
「王の男」といいどうも私は女形が好きみたいだ。宝塚も好きだからこういう趣味を何と言うのだろうか・・?教えて欲しい・・・。
「変態」違うだろっ!!
「倒錯趣味?」違うっ!!大体そんな事言ったら女形と宝塚に失礼だ。なので、この趣味は「問題ない」と言う事だ!(自己完結)
原稿はサクサクと進んでいます~。
後3ページ背景描いたら、残るは顔の細かいトーンだけ。(コレが結構手間かかるんだけど)ゴールがやっと見えてきて嬉しいな~