今日は暑かったですね。
一気に夏日にならないでよ。体がついていけないわ。
東京で29度いったってニュースで言ってたけど、それって百葉箱の中の気温で実際外歩くと3~4度高いんじゃないの?と思いますね。
ところで、百葉箱って今でもあるのかな。小学校にはあったけど。あの白い高床式の小人さんのおうちみたいなの。あれってデザインが結構メルヘンチックだと思いませんか?いや、もちろんそれなりに意味があるのでしょうが。
さてここで問題です。何故「百葉箱」と言うのでしょうか?
答え わかりません。(こら!)
いやー、ただ単にその中に百葉がぎっしり入っていたら良いなーと思っただけなんですけど。
でも百葉を書き分けるのは大変だろうな・・・。20人位描いたら後はどう見ても脇役キャラみたいなのばかりになってしまって、それもネタがつきて描けなくなって・・・うーん?そもそも私はいったいどの位人の描き分けが出来るのだろうか?
描き分け出来ないかも~!!
でもさし当たって、友雅と泰明が描ければOKですよね?ね?
昨日書いたバナーの件は、Momoさんのお助けにより、無事解決いたしました。
Momoさん、いつも感謝しております。ありがとうございました。
これで憧れの「都路」に申し込めます。
さて、私只今よんどころない事情により、家事をやっております。
で、今日蕗を頂きまして、困りました~。蕗は未だかつて料理した事が無いもので。でも茹でてから皮をむく、と言う事だけは知っていたので、一応茹で上げてからまな板の上に置いたまま、その次の作業を確認する為にPCで料理法を検索しました。
ついでに蕗について色々調べてみると「茹でてから日光に当てておくと白くなる」と書いてあるではありませんか。まずい!
キッチンの調理台は西日が当たる!!急いで戻ってみたら、日が当たっていた部分が本当に白っぽくなっていた・・・初めて知ったこの事実。プチトリビアでした。(白くなっても別に困らないけど)←いや、綺麗な青煮にならないか。
蕗は油揚げとこんにゃくを加えてサッと煮にしました。それとキャラブキ、キンピラ。当分蕗攻めです。
うーん。今回も遥かとは遠い話になってしまったわ。
では蕗を茹でたら泰明の髪と同じ色になったよ・・・と言うオチでいかがでしょう。
昨日買ってきた「王の男」を夕べ見ました。
トモヤス(・・でなくても良いのだけど)変換できないかと、下心満々で。
そして・・・コンギルは良かったんですよ。良かったんだけど相方がぶさいk・・いえ・・・それも別にいいんですけど~~~。
芸人である彼らの芸が、あまりにお下劣で眩暈がしました。あの下品ネタはやめて~~!!あんなので笑う王はどうかしている!お国柄か、時代のせいか、はたまた庶民相手の芸人とはそういうものなのか。
とにかくあんなの見たら、泰明には置き換えられません。
それ以外は・・・中々切ない三角関係で良いなあと思いましたが。(あ!なら泰明に違う芸をさせればいいのか)
特にチャンセンのコンギルに対する想いは、せっぱつまった切なさを感じましたよ。(深い仲でも無さそうなのに)冒頭、貴族に乞われてコンギルが売色しに行くのを必死で止めようとしたり、王に召されて帰ってこないのを、じっと(悶々としながら)待っていたり・・。
宮廷内の陰謀というにはちょっと作りが浅い感じもしましたが、まあ分かり易くて良かったし、王の孤独を知りほだされたコンギルが、王を拒みきれないのも無理なくて。
DVDのパッケージにあったアオリ文句{韓国で4人に1人が見た感動巨編!}・・・ってほんと?
りっぱなBL映画に見えるんですけど~。そんなに一般受けするとは思えないなー。
あ、私は買って良かったって思いましたけどね。
ご報告です。
この度「かみん」様のリンクを貼らせて頂きました。
絵版の泰明&泰継がめちゃくちゃ可愛いのです~
さつきちさま、どうぞこれからも、たくさんの泰泰兄弟で萌えさせて下さいませ~
あ・・モリさんも江畔さんも絵版を持ってらっしゃるから、みなさんでトモヤス絵チャ出来るかな~。出来たら良いな~