皆さんは本は買っているのでしょうか。私は小説などは近くに図書館があるので、借りて読んでいます。だから買うのはほとんど漫画ばかり。後は写真集など。
でも時々(何でこんなの買ってしまったのだろう・・・)と思うような本を衝動買いしてしまうのです。「地球 母なる星」いい本なのですけどね・・。かなり高かったし、すごく大きいしで今困っています。篠山●信の変な写集・・・面白いと思ったのですが演出がくどくて、買ってすぐ後悔したんですが、見てから返品するわけにもいかずそれっきり死蔵。この本も馬鹿でかかった。
「新しい世界地図」書店で立ち読みして大笑いして買っちゃったのですが、買うほどではなかったな・・・と、今思う・・・。でもこれは面白かったからまだ良いか。あおりは「世界の珍地名大集合」です。オランダのスケベニンゲン(!)、バヌアツのエロマンガ島(!!)など、ジャンル別になっていてそのコメントがツボだったのです。
それで、何が困るって置く場所がなくなることなのですよ。「捨てれば?」って思うでしょうが、私それが出来ないから、どんどんたまっていって押入れがいっぱいに・・・。なにしろ前はまっていた同人誌も捨てられず未だに隠し持っている位だから。いい加減に思い切るべきでしょうか。
ああ、それなのに。「この前『遥か』の同人誌がネットオークションで百何十冊かまとめて出ていたわよ」と聞いて(買いたい)と心底思ってしまいました。ノーマルらしいので止めましたが(良かったような、残念なような)。
今日は久しぶりにお香をたいてみました。
「菊花」にしようか「侍従」にしようか迷ったけど結局「侍従」に。
その香りは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・分かりません・・・・・。
暗闇でも薫物の香りだけで、誰か分かったと言う話は本当でしょうか・・・?
すごいです。いや!続けて焚けば違いが分かるかも!・・・・混ざるだけかしら?
それでも今、「舞一夜」のBGMを聴きながらお香の香りに包まれているのは良いものですねー。
あの感動がもう一度よみがえるようですよ。ああ、はやくDVD観たい~。私は映画を1回しか観ていないので色々細かい所を見逃しているだろうな・・・。
そしてじっくり見るのもいいけど、みんなでああだ、こうだ言いながら観るのもいいな。映画館ではしゃべれないものね。
楽しみだわ~~~
今日は宮子さんと、鎌倉観梅ツアーに行ってきました。
でも梅を見たのは後半だけで、午前中はほぼ食べ歩きでしたね。まずは「納言」でお汁粉、ランチは「もり崎」で和食、八幡宮で銀杏、「旭屋本店」で豆大福とみたらし団子を買ってやっと瑞泉寺へ。
あ、その前に宝戒寺の梅も見ました。早咲き、遅咲き色々あるけど観梅には今が丁度いいのではないかと思いました。椿も綺麗でしたし。梅も椿も紅白取り混ぜて、紅も濃淡取り混ぜて重なり合って咲いているのが大変美しく趣がありました。瑞泉寺の石段の磨り減り方も、その周りの鬱蒼とした木々も絵心をそそりましたよ。
でも残念ながらここは鎌倉だからなー。泰明を置いてもどうもしっくり来ないような気がするわ・・・。
木が茂っている所なんて京も鎌倉もあまり変わらないんでしょうけれどね。うーん。思い込みのせいなのかなあ。
今度は桜が咲いたら行く予定。かいどうも行きたいしお花見はいいですね。
最後に「おざわ」で名物の玉子焼きを買って帰りました。
・・・・でも宮子さん!もっと萌えトークしよーよ!「エー、読むだけでいい」なんて言ってないで何か書いてよー。漫画でも文でも~、仲間になってよ~。(どうだ。メールじゃなくブログに書いちゃったよーん)
チョコレートもいいけれど、和菓子の美しさはまた格別ですね。さっき食べた和菓子は栗とぎゅうひを薄い羊羹のような皮で包んだ上に、練りきりの小さな小さな水仙が一輪乗っているものでした。その繊細な美しさには感動いたします。最近ではニューヨークでも和菓子のお店があるとか聞きましたが、「どうだ!美しかろう!」と我が事のように自慢したいですね。もっともっと海外進出してくれ、和菓子!日本の食文化は寿司だけじゃないぞ!
3月のTOP絵はほぼ完成したので、安心してまた漫画を描き始めました。今度は13ページ。しかも北山に入ったまま動かないから背景が楽~・・・・と思ったらどのコマも同じになってしまう困った事態に・・・・。