忍者ブログ
2006・8・22ブログ開設
[3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

4月だったか5月だったか、朝顔屋敷を目指して朝顔の種を家の周りに蒔きまくった成果が今頃でました(^^)

ま、今年は思わぬ体調不良の為ろくな手入れが出来なかったから「朝顔屋敷」には程遠いものになってしまいましたが。
それでも、あちこちに毎年育て続けている水色の朝顔が咲き満足しています。
同じ位蒔いた筈の紫色は2~3本、ピンクにいたっては1本も出なかったのに、原種に近い水色はやっぱり強いわ。
 夏の間、ほとんど外に出なかったけど今は毎朝朝顔を見る為に庭に出ています。
 
でも~~、早く治らなくちゃ薔薇が枯れそう~~(泣)
PR
昨日ブログを書き終えた後、やっぱり「宇部の小町」が気になって検索してみたのですが写真を見たら一重の花ではなかったわ。
あれ~~~?
私の記憶違いだったのかな?

で、その「宇部の小町」のお値段とか見ながら心はどんどん買う方向に向かっていったのに・・・・最後の最後までいったら大苗も新苗も売り切れ!ですって~!

もともと人気品種なのか、最初から沢山用意してなかったからなのか、それともガーデニングショー効果なのか・・・?
購入する気満々だったのにガクーっときてしまいました(シクシク)

ま・・・頭を冷して考えれば買った場合鉢植えしか出来なくて小町ちゃんは窮屈な事になるからこれで良かったんだわ。

今日は憧れの「国/際/バ/ラ/と/ガー/デニ/ング/ショー」に行ってきました~~♪

場所は所沢、西武球場ですよ。
でも池袋から直行便だから楽だったわ。

さて、その会場。
素敵でしたー!
薔薇が!花々が!テーマガーデンが!
色とりどりの草花を配した庭から、和風シックな庭、色を抑えた大人っぽい色調の庭などバラエティに富んだ庭にため息モノでした~vv
新品種の花も多く見られガーデナー魂を強く揺さぶられました(^^)。
やりたい!
私もあんな素敵な庭を造りたい!
と・・・ムラムラと闘志が湧いたのですが・・・現実問題そう簡単にはいかないので、せめて薔薇を使ったフラワーアレンジメントだけでもと思い、家に帰り着いてから薄暗くなった我が家の庭で花を摘み作ってみました。



花はアイスバーグ、クイーンエリザベス、マチルダ、ムシトリナデシコ、ビオラ、ホスタの葉。

そして花を生けた後、天気予報で明日は春の嵐になると言っていたので薔薇達をせっせと玄関に避難させました。

疲れた・・・・・・。

昨日は「館山のつつじとあしかがフラワーパークの藤」を巡るバスツアーに行って来ました。
GW中とは言え暦の上では平日なので高速も空いていて快適なツアーでした。

で、肝心の花はと言うと・・・・館山のつつじは見頃を過ぎて入園料が半額になっていました・・・・。
つまり半分位を占める「ヤマツツジ」が茶色の状態で色悪い~。
ツツジは木にくっついたまま枯れるから見栄えが悪くなるのよね。
それでも、残り半分はまだまだきれい!
さすが名所だけあって、見たことも無いツツジを堪能できました。
実はツツジはあんまり好みでは無かったのですが、今回考えを改めました。
すっごく木の形が良くて花形が端整なのや、白くてふちが淡いピンクの小輪の花が7~8個まとまって咲くまるで桜のような品種が特に気に入りました。
でも、名前を確認出来なかったのが残念!

あしかがフラワーパークは最大のお目当てだったのですが、途中の民家の藤が終わりっぽい雰囲気だったので(もしや、ここも手遅れ?)と、嫌~な予感がしていたのですがセーフ!でした!
色々な品種があるので、終っているのも終りかけているのもあったけど、満開もこれからのもあったし何より「世界一の藤棚」ととても珍しい「八重咲きの藤」「白藤のトンネル」が見頃だったので言う事なしでしたvv
あ!
言う事有った!
「凄いきれい!」遠路はるばる行く価値がありましたよー!






上3枚は実は去年宮子さんが行って撮ってきた写真。
「良かったよ~」と言う言葉にクラッときて、今年行く事にしたのです。

下のが今回私が撮った「八重藤」。これを撮った後、携帯の電池が切れてしまったので(^^;)宮子さんに写真提供してもらったのでした。
お出かけする時はちゃんと充電して行きましょう。はい。



美しい藤を見ながら次にイラストを描くとしたら「泰明と藤」だな!と思い幹の感じや葉っぱの出方などしっかり目に焼き付けてきましたよ~(^^)。

最後はイチゴ狩り♪
正直言ってあんなに甘くて美味しい苺、初めて食べました!
ガイドさんが「平均20~30個食べてらっしゃいます。多い方は50個と聞いた事があります」と言っていたので後で食べた苺のヘタを数えたら私52個、宮子さんは67個まで数えて後は捨ててました。
「これはガイドさんに次のツアーの話の種に教えなくちゃ!」と言ったら「やめて!」と止められました。
ので、ここでバラす。
この美味しい苺を家族にも食べさせてあげたい!と思いお土産に買ったのですが、家で食べてみたらフツーに美味しい苺でした。
やっぱり畑で完熟したものが一番美味しいって事なのですね。

あ~、楽しかった♪

でも遊びの予定はまだまだあります♪(遊びすぎ?)

GW初日、大変気持ちの良い一日でした。
なので、花の手入れをしつつ良き枝振りのクレマチスを一枝切って玄関に飾りました。



花器は鉄瓶です。
以前見た骨董市でこうやって飾っていたのが素敵だったので、我が家の発掘品を再利用しました。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新TB
プロフィール
HN:
紅子
性別:
女性
バーコード
ブログ内検索
Powered by ニンジャブログ
Designed by 穂高
Copyright © 製作所日記 All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]