忍者ブログ
2006・8・22ブログ開設
[818] [817] [816] [815] [814] [813] [812] [811] [810] [809] [808]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日は「館山のつつじとあしかがフラワーパークの藤」を巡るバスツアーに行って来ました。
GW中とは言え暦の上では平日なので高速も空いていて快適なツアーでした。

で、肝心の花はと言うと・・・・館山のつつじは見頃を過ぎて入園料が半額になっていました・・・・。
つまり半分位を占める「ヤマツツジ」が茶色の状態で色悪い~。
ツツジは木にくっついたまま枯れるから見栄えが悪くなるのよね。
それでも、残り半分はまだまだきれい!
さすが名所だけあって、見たことも無いツツジを堪能できました。
実はツツジはあんまり好みでは無かったのですが、今回考えを改めました。
すっごく木の形が良くて花形が端整なのや、白くてふちが淡いピンクの小輪の花が7~8個まとまって咲くまるで桜のような品種が特に気に入りました。
でも、名前を確認出来なかったのが残念!

あしかがフラワーパークは最大のお目当てだったのですが、途中の民家の藤が終わりっぽい雰囲気だったので(もしや、ここも手遅れ?)と、嫌~な予感がしていたのですがセーフ!でした!
色々な品種があるので、終っているのも終りかけているのもあったけど、満開もこれからのもあったし何より「世界一の藤棚」ととても珍しい「八重咲きの藤」「白藤のトンネル」が見頃だったので言う事なしでしたvv
あ!
言う事有った!
「凄いきれい!」遠路はるばる行く価値がありましたよー!






上3枚は実は去年宮子さんが行って撮ってきた写真。
「良かったよ~」と言う言葉にクラッときて、今年行く事にしたのです。

下のが今回私が撮った「八重藤」。これを撮った後、携帯の電池が切れてしまったので(^^;)宮子さんに写真提供してもらったのでした。
お出かけする時はちゃんと充電して行きましょう。はい。



美しい藤を見ながら次にイラストを描くとしたら「泰明と藤」だな!と思い幹の感じや葉っぱの出方などしっかり目に焼き付けてきましたよ~(^^)。

最後はイチゴ狩り♪
正直言ってあんなに甘くて美味しい苺、初めて食べました!
ガイドさんが「平均20~30個食べてらっしゃいます。多い方は50個と聞いた事があります」と言っていたので後で食べた苺のヘタを数えたら私52個、宮子さんは67個まで数えて後は捨ててました。
「これはガイドさんに次のツアーの話の種に教えなくちゃ!」と言ったら「やめて!」と止められました。
ので、ここでバラす。
この美味しい苺を家族にも食べさせてあげたい!と思いお土産に買ったのですが、家で食べてみたらフツーに美味しい苺でした。
やっぱり畑で完熟したものが一番美味しいって事なのですね。

あ~、楽しかった♪

でも遊びの予定はまだまだあります♪(遊びすぎ?)

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
凄い!!!
藤の写真、とても綺麗です!!!!(≧▽≦)☆
見て凄い癒されました~~♪♪
これは藤の下側に入れるのでしょうか??入れるのなら、下からの光景はとても素敵でしょうね☆★(^^)
泰明の好きな花~☆「泰明と藤」のイラスト、楽しみにしています♪♪

苺狩りも美味しい苺たくさんで羨ましいです(>△<)/

充実した連休を楽しんで下さい☆
日記楽しみにしています(^▽^*)
黒狼 2009/05/02(Sat) 編集
はいvv
こんにちは!
本当に藤が凄かったのですよ~!
機会がありましたら是非行って見るのをお勧めします!
藤棚の下は板敷きになっていて、根を保護しているので入れるのですよ。
下から眺める藤波がとても美しいのです。

苺は食べ過ぎて、その日の夕ご飯代わりになりました(^^;)←お腹が空かなくて何も入らなかったの~。いくら何でも食べ過ぎですね~。

それから;
朧草紙でお会いできるのを楽しみにしています♪
無事にチケットが取れると良いですね。
頑張りましょう!
紅子 2009/05/03(Sun) 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新TB
プロフィール
HN:
紅子
性別:
女性
バーコード
ブログ内検索
Powered by ニンジャブログ
Designed by 穂高
Copyright © 製作所日記 All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]